2013年02月23日
問い合わせ&体験、ありがとうございます!
金曜日は小学生が大勢、練習に来る日です。
選手コースの子たちは19:00に集合して同じメニューをこなします。
週に1回、練習に来る子も最初の基本練習は同じだったりすることもありますが、コーチが個別に練習メニューを組んでくれます。
週に1回の練習を5年間続けている子は、選手コースの子と同じ練習メニューをこなしたりと、お子さんの習熟度に合わせてくれます。
最近、電話での問い合わせや体験も増えてきて、とても嬉しいです!
お問い合わせでよく聞かれることは・・・
Q.練習は一斉に始まりますか?
A.基本は19:00~21:00の間であれば、いつでも練習できます。ただし、毎週木曜の19:00~20:00は小学生・中学生を対象にした初心者向けの合同練習があります。現在は5~6人ほど参加しています。
Q.大会や試合に出るところまでは考えていませんが、大丈夫ですか?
A.大丈夫です。チャンピオンになりたい!、健康維持、体力アップ、気持ちが強くなってほしいなど、始める動機もさまざまです。本人・保護者の意向に沿った練習メニューをコーチが指導してくれます。月会員(試合や大会に出るコース)でも大会や試合に出なくても構いません。部活を引退した中学生が体力を落とさないように、毎日通っていたこともあります。
Q.見学をしましたが、練習がハードだったので、どうしようか迷っています…。
A.参加する練習生によって、練習内容のレベルが大きく異なりますので、何回か練習を見学又は体験することをおすすめします。コーチが個別に練習内容を指導しますので、ご安心ください。
Q.保護者も練習を見学できますか?
A.指導の邪魔にならないように、ご配慮いただき、見学をお願いします。大会前など練習に集中したい場合は見学をお断りする場合もあります。
Q.どのくらいで大会や試合に参加できますか?
A.大会に出場するには一定の経験が必要です。出場するだけの技量があるかどうか、複数のコーチが話し合って決めることもあります。小学生については1年以上の経験が必要とされるケースが多いです。
Q.食事制限はありますか?
A.高校生以上になると公式戦もあり、体重管理は徹底するようですが、小学生・中学生は育ちざかりということもあり、ジムが制限をすることはありません。ただし、全日本幼年ボクシング大会が秋から春にかけて行われるため、予選を勝ち抜いた選手は体重による失格をしないように、配慮する必要はあると思います。
Q.楽しいですか?
A.…難しい質問だと思います。
わが子は5年続けていますが、「わーい!練習だ!嬉しいな!」と言ったことは一度もありませんが、「辞めたい」と言ったことも一度もありません。
サッカーを小学校1年生からやっている子は、週に1回のボクシングが楽しみで、毎回、電車に乗って1人でジムに通っています。
他にも病気で練習に参加できなかった子が翌週、やってきて「先週は一緒に練習できなくて、ごめんな。」とお互い励ましあって練習しています。
個人競技ですが、仲間があってこそのスポーツだと思うので、是非、おすすめします!!
他にも聞いてみたいことがありましたら、lead-kids@hotmail.co.jp または コメントなどお寄せください。
指導者と連動してお答えできるようにします。
素晴らしいですね(^_-)☆
ありがとうございます(^O^)
このブログを見て、ボクシングをやってみようかな?と思っていただけると嬉しいです!